2011年11月30日水曜日

生後7~8ヶ月の赤ちゃんの特徴

この頃から、寝くじ・夜泣きに悩まされるママが多くなるそうです(*_*;

我が家でも嫁と一緒に奮闘中です(T_T)




喉が渇いた・お腹がすいた・寝る前に激しく遊んで興奮させてしまった、

などが原因になると聞きますが、

赤ちゃんによって原因も変わってくるので、はっきりとはわからないそうです^_^;

また、赤ちゃんの遊び方はだんだん活発に発達して、

色々な物に興味津々で、さわったりなめたりを喜んでするそうです!


ティッシュを引っぱり出すなど、いたずらにママも悩まされると聞きます・ ・ ・ 

でも、なめたり触ったり・・・から物の固さた感触などを覚えて発育していくんだと思います。

パパ・ママは、誤飲に注意が必要になってくる時期かもですね。

赤ちゃんの遊ぶ場所を整理しておもちゃを出来るだけ清潔にしてあげる事が大切だそうです!

我が家も気をつけなければ≧▽≦




赤ちゃんの発育・発達・行動

寝返りができる。
 
手を伸ばして物をつかむ。
 
人・おもちゃに向かって声を出す。
 
何かしてほしい時、声で大人の注意を引こうとする。
 
大きな音を怖がる。
 
親の話し方で、ダメ!など感情の聞き分けが出来る。
 
音楽を聴くと喜ぶ。
 
ビスケットなどを自分で食べる。
 
スプーンを口に持っていく。
 
コップで飲む。
 
ママの姿が見えなくなると、覗き込んで探す。
 
ママが手を差し伸べると、喜んで自分から体を乗り出す。
 
鏡に映った自分をじっと見る。
 
人見知りが始まる。






 
 








 
おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月29日火曜日

誇り高き人になるには、まず始めに。

誇り高き人になるために

 今年中に身の回りのホコリを取ろう !











皆様、夏と冬どちらがホコリが溜まりやすいか疑問に思いませんか? 


 ズバ~リ!冬の方が溜まりやすいです ('-^*)/


 冬になれば・・・


布団が分厚くなる事・カーテンが地厚になる・多くの衣類を着る

じゅうたんやカーペットの使用-窓周り換気の減少など

ホコリが溜まる要素があるんです!!


では、天気の良き日に、窓から射しこむところを確認してください!!












空中にチリとなって浮遊しているホコリが確認されます\(◎o◎)/!


ホコリはもう、すでに私どもの近くにおるんです!

起きてても寝ててもお構いなしなのがホコリです!

これからの冬は、気をつけて過ごすのは重要なことですね('-^*)/


私もホコリを落として、誇り高き人を心がけます<m(__)m>








お部屋の中!!

いつでもピカピカ大作戦♪

おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月28日月曜日

「MOCO`Sキッチン」をGET(^^♪

日本テレビ の朝の番組「ZIP」の超人気コーナー

速水もこみち 「MOCO`Sキッチン」のレシピ本!

GETしました!(^^♪

本屋さんでは、品薄で増産しているそうです!(@_@)

もこみち流 アイデア満載レシピ

我家の休日の食卓に新風を吹かせたい!

果たしてできるのだろうか(・・?

















おそうじも・・・もこみっちゃんに真似て

新しい風を吹かさねば・・・(^^♪
















おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月27日日曜日

赤ちゃんの洗濯洗剤どうしてますか?

8か月になる娘の父みやっちです(●^o^●)

赤ちゃんの肌着を洗う洗濯洗剤についてなんですが

生まれた時から一応赤ちゃん用の無香料・自然原料の洗剤を使ってきましたが、

そろそろ大人も使う洗剤に変えてもいいのでしょうか?

最近は何でも口に入れるので、今こそ安全なものをとも思うのですが、

大人用と子供用を毎回買いに行くのも大変で、

子供用は若干お値段も高いので、一つにまとめたいのが本音です。

みなさんはどういうものを使っていますか?


 


















ちなみに、一般的な洗濯洗剤には【蛍光増白剤】という染料(化学薬品)が入ってて、

赤ちゃん用のものにはこれが入っていないそうです!

皮膚から吸収されるので特に

皮膚の薄い赤ちゃんや敏感膚の方は使用を避けた方がいいかと。

赤ちゃん用でなくても【蛍光増白剤】が含まれていない洗剤もあるらしい。

ラベルに【無けいこう】なんて書かれているのがそうらしいです!

各洗剤、メリット、デメリットがあると思いますが^_^;

安心・安全が一番ですよね(^o^)



 
 








 
おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月26日土曜日

トイレから

お店などの第一印象はズバリ、トイレにあると思います。

トイレがきれいとではお客さんなどに与える印象が違うと思います。

この前の朝礼の時間に、

トイレアンケートを見ましたが女性の人はかなりトイレを気にする傾向があるんだなと感じました。

いくらその店の、

接客などが良くてもトイレが汚ければ、

利用するお客さんが減ったりしたりすることもなきにしもあらずです。(ToT)/~~~

自分たちの会社も、

毎朝トイレ掃除をしていますがキレイを保ちお客様を気持ちよく出迎えたいものですねー(●^o^●)









2011年11月25日金曜日

いっも美味しい料理をつくるには



今回は、画像を見ながら創造してみてください(>v<)!!

こんな料理を作りたい














 
今から、料理をするとしましょう!!

何かを炒めたり・焼いたり・揚げたりするあなたがおります

そこで、キッチンのどの箇所を使用いたしますか?

そこは、ガスコンロ・IHなどですね

では、画像のどちらで料理を作りたいですか?


聞かなくても、キレイな方で気持ちよく作くる方がイイに決まっています(>v<)!!


いつでもキレイにしておきたいけどいつの間にか汚れているのがキッチンです


食欲の秋も透き去り冬に入り!!


鍋シーズンです('-^*)/ 


今一度キッチン周りをキレイにいたしましょう<m(__)m>


キッチン周りの BEFORE!AFTER!


 AFTER!                      BEFORE!

                       
 


 

 


 















お部屋の中!!

いつでもピカピカ大作戦♪

おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月24日木曜日

効率の良い手順

トイレは「不浄」の場所という印象があるようです ( ̄▽ ̄;)!!ガーン


なので遠慮しがちですが出来れば毎日掃除するのがベストだと思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン


トイレ掃除のポイントとして「効率の良い手順」がひとつ挙げられます!

トイレに限らないですけどね(>▽<;; アセアセ

基本的には上から下へと作業を進めていくことです!


作業行程は
 (1)作業用具の準備
 (2)天井・換気扇のほこり取り
 (3)手洗器清掃
 (4)大便器清掃
 (5)床面清掃


●洋式大便器の汚れのポイント
洋式大便器のポイント

 
一般的に

「トイレがきれいなお宅は部屋全体もきれい」という場合が多いようです!


 こまめに清掃しましょう(o^∇^o)ノ


おそうじHOW TO!













おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557

2011年11月23日水曜日

この寒い季節に

いよいよ11月も後半に入り年末大掃除シーズンが近ずいてきましたねー(;O;)

季節の方もだいぶ寒くなってきました( 一一)

これからは体調管理も一つの仕事になってくると思います。

風邪をひいたりして会社を休むとなれば迷惑をかけてしまうので、

体調管理は徹底したいものですねー(T_T)

それとこの前の職場の教養に寒さに感謝するという題名がありました。

自分は、

冬があまり好きではないですがこれを読んで嫌いにならず逆に感謝しようと思いました。

この寒い季節は、

まずは体調を崩さないようにを目標に日々の仕事に取り組みたいものですねー(●^o^●)




2011年11月22日火曜日

大掃除でのいいところは「見つかる」こと



そろそろ、クリスマスからの~

年末大掃除気分に


!大掃除での良い事は!

「何かが見つかることです」

皆さんも経験があると思いますが

例えば・・・


探していた物が見つかる
今まで気づかなかった事が見つかる
過去の思い出が見つかる
自分の良い所・悪い所が見つかる

など、こじつけですがいろいろあると思います


ですので、 大小問わずにお掃除には、

「見つかるチカラ」と言うものが存在します


つい最近、私もお部屋の掃除をしていると

数年前に探していたCDが出てきました(*_*;

ここで、見つかったのと同時に反省しないとなりませんね

今までそのままにしていたことに・・・


皆様お気づきになりましたか?

お掃除をする事で、見つかる事とそこで自分を見つめ直す事が出来ることを!


皆様も、探し物を見つけて見てはどうでしよう!!!

時には、嫌な物が出てくる事もあるのでご注意を<m(__)m>

エサを探し中)


  

2011年11月21日月曜日

明るい家庭を築く お風呂掃除のコツは?

とあるアンケートに目に留まった(;一_一)

全国の
20歳代から50歳代の既婚女性700人に、
夫がやってくれると嬉しい家事は何か尋ねたところ、

「浴室の掃除」と答えた人は39.3%
で最も多かった。

次いで「ゴミ出し」が34.1%で、以下「食後の片付け」(32.7%)、
「食事を作る」(28.7%)、「トイレ掃除」(20.4%)と続いた。


家計を管理している妻に、夫が家事をした際にあげてもいいと思う追加の
お小遣いの金額を聞いてみると、「食事を作る」に対する「2960円」が最も高く、
「食事の片付け」に対する「1490円」、「浴室の掃除」に対する「1202円」の順となった。

地域別に「浴室の掃除」を夫が担当している割合を見ると、
近畿地方が26.6%で最も高く、
全国平均は21.5%
だった。

なお興味深いことに、近畿地方は
「夫婦円満である」
「パートナーに満足している」と回答する割合が最も高かった。




浴室のおそうじは・・・昔からパパの仕事。(^^ゞ

どうしたらもっとお風呂掃除を簡単にスピーデェーにできるか
日々研究しております。

その答えは・・・近日こちらのサイトで発表します^m^



http://www.com-b.jp/





おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪
 
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557
 
 

2011年11月20日日曜日

ブログを通して

早、このブログを書き始めて10カ月が経ちました。

初めは自分は、

ブログというものを何気なく書いていました。

ですが、最近になって徐々にブログの大切さなどが分かってきました。

ブログを三人で書くことにより社員それぞれの個性などがでると思います。

毎日書くことによって自分たちの情報も宣伝できるし、

他業者の情報なども入りいろいろなメリットがでてくると思います。

ブログなどは毎日書くことにより、

意味がありそのブログを楽しみに見てくれているお客さまもいると思うのでブログはとても大事なものだと思います。

自分たちは、

今ブログに力を入れようとしているので自分自身ブログの精度を上げて行きたいです。

2011年11月19日土曜日

Q&A?

またまた浴室について~(●^o^●)

浴室内の汚れは温かいうちに落とすのがポイントです!


汚れは冷えて乾くと落ちにくくなるので、まだ温かいうちだと汚れが一番落ちやすいからです!

浴室の湯アカ汚れは、

石けんカスや皮膚の老廃物・皮脂・ホコリ等が結合した複合汚れです。

石けんカスは、

石けん成分や体から出た皮脂成分が水道水のカルシウムイオンと結合してできる物で、

水には溶けません。

カルシウム汚れはアルカリ洗剤では取れず、酸性のものに溶ける性質があります。

そこでこれらの汚れを効率的に分解して落とすのが、浴室用洗剤です。

湯アカがこびりついている場合は浴室用洗剤を含ませたティッシュペーパーを貼りつけるか、

浴室用洗剤をスプレーしてから台所用ラップを貼りつけて湿布し、

汚れが浮いてからスポンジ等で軽く擦ると汚れを落としやすくなります。

当社ではこちらの浴室用洗剤フォーミーQ&Aを使用してます。









2011年11月18日金曜日

健康の秘訣はお掃除にあり

 
 
私くしごとですが、風邪を引かないのが自慢です
 
今までこの年まで、大きな怪我もせずやってきております
 
 
感謝です<m(__)m>
 
 
今日は その秘訣を一つだけちょっと・・・・・
 
 
それは、、、お掃除にありました
 
 
「なんだそんなことかと思いの方もいるでしょう」
 
どうでしょう~??
 
皆さんのお部屋・身の回り確認してください。
 
お部屋の状態は心の現れです
 
ホコリ・衣類など溜まっていないでしょうか?
 
捨てたいけど捨てられないということも?
 
 
以前までこんなことが、私くしにもあり、
 
お部屋をキレイにする機会を増やしました。
 
 
そうすると、自然と悪循環から、いい方向に流れ
 
余り汚れも溜めず、要らない物は捨てれるようになり
 
健康な私くしが今までおります!!
 
 
遅かれ早かれそれに気づいた「お掃除」 
 
感謝しております<m(__)m>
 
皆様もお掃除!!心掛けてくださいね。
 

2011年11月17日木曜日

コンビネーションとは

さてさて、

僕たちの会社の名前コンビネーションと言うのは、

組み合わせる、いろいろな仕事をするという意味です。

会社の名前を聞いただけじゃお掃除の会社とは分かりませんかねー(ToT)/~~~

そして、

いろいろな仕事という意味では自分たちは、

定期清掃から始まり、ルームクリーニング、新築美装、一般家庭の美装など多種多様な仕事をしています。

組み合わせるという意味では洗剤を組み合わせて使ったり、

汚れによって使い分けたりしています。

自分たちの会社の目標は、

南予で一番を目指しているのでその目標に向かって頑張りたいです。





2011年11月16日水曜日

浴室を常に清潔な状態に

私みやっち、家では私用で帰宅が遅くなる日以外はほぼ毎日

7ヶ月になる娘をお風呂に入れています(^。^)






















なので浴室内は常に清潔な状態で使用したいと常々思ってます!


特に浴室は家の中でも一番といっていい汚れる所です≧▽≦


カビや水垢などなど・ ・ ・ 


自宅のお風呂ではないですけど、こんなんなってたら・ ・ ・ (・。・;


生活してたらまずこんな事はないですけどね^_^;

















ちょっとしたカビ取りのコツ!

塩素系カビ取り剤はカビを殺菌漂白してカビを取る物なので

つけたら擦らずにそのままにしておくことがカビ取りのコツです。

30分もすれば殺菌が進み、漂白されてカビは消えていきます。

これを擦ると殺菌漂白する時間がなくなりますので擦らない事です。
















あと注意点!
浴槽、金属、輸入タイル、木、塗装面等につくと、変色する事がありますので注意して下さい。

又、作業する時は必ず窓を開けたり換気扇を回して換気をよくして下さい。

特に、酸性洗剤と混ざると塩素ガスが発生して危険ですので充分気をつけて下さい。



浴室のカビを防ぐちょっとした良い方法カビが繁殖する条件は、高温多湿とホコリや汚れ等のカビの栄養分がある事です。

そのためカビが生えやすいところはこまめにお掃除しておけば湿気があってもカビは生えません。

又、入浴後、浴室内の湿気を外へ出す事も重要ですので、


必ず換気扇を回して湿気を強制的に出すよう心がけて下さい。

ただ、この時浴室を閉め切った状態でいくら換気扇を回しても効果は上がりません。

換気効率を上げるには、空気の入り口と出口が必要でドアに換気口があればいいのですが、


ない場合はドアを少し開けておくのがポイントです。

浴槽に残り湯がある場合は浴槽のふたをきちんと閉めて湿気がもれないようにする事も大事です。


 



 お問い合わせはこちらまで・・・・

おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 宇和島市坂下津甲407-209
フリーダイヤル:0120-638-658
TEL:0895-22-8839 FAX:0895-28-7557