2013年9月12日木曜日

人の評価より、自分の評価。


評価して下さい。もっこすです。

いきなりですが、評価する方とされる方どちらが好きですか?
私はどちらもあまり好きではなかったりします。

いや、正直に言えば良いと思われる評価は好きですので、なんとこたえたらベストなのか?(笑)

この評価の関係性は、仕事で例えると上司と部下。学生で例えると先輩と後輩。 個人的には評価する側が辛いのでわ?と思っていたりします。

辛い言葉をかけなければならない時、言われた側はかなりショックを受けることでしょう。






その反面、伝えた側も(良心があれば)胸を痛めているはずですよ。

そのあとのアフターも気にしないといけなかったりで大変なんですから!




あ、これは私の体験談だったりします(苦笑)
後輩に気をつかったりすると、たまーになめられたりしますので突き放したりした方が良い時もあります。









話は脱線しましたが、評価することは個人的には辛いイメージしかありません。

しかし、その結果良い関係が作れたり、互いにやる気になったりと仕事の場合はプラスになったりします。

評価された側は、自身の評価を受けとめ、どう行動するか?が大事になってきます。 偉そうなこと言ってますが、実際そうだと思うもっこすでした。





おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪




おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)

2013年9月11日水曜日

クマネズミの習性



宮本です。


まだ日中は暑い日もありますが、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。


これから秋、冬に向かって気温が下がっていくと思いますが、


そんな時人間は寒くないように暖かくしますよね?


ネズミも一緒です。


屋外の寒い場所ではなく、屋内の温かい場所に生活拠点を置くのです。


家に住み着くねずみとはハツカネズミ・クマネズミ・ドブネズミです。


その中でも今回はクマネズミについてご紹介しようと思います。

















形態:家に住むねずみでは一番垂直行動が得意なねずみです

頭胴長(頭から尻尾の付け根までの長さ)成獣で15~23cm

尻尾の長さは体長の1.1倍、体重は100~200g

形態的特長:耳が大きく、耳は折り返すと目を覆う位で尻尾が体長より長い。

毛色は背面が褐色で腹面は黄褐色か白色のものが多い。
生態:全世界に生息するねずみ。

民家の天井裏や都市のビル等に適応して生息している。

現在最も都市部で生息しているねずみです。
垂直行動が得意
(天井裏から壁と壁の間を縦横無尽な行動できる運動神経抜群な??ねずみ)。

立体的な行動をとる。
生息地:屋内が主
 (現在、ご家庭の被害はこのクマねずみの被害がもっとも多いといわれています。)

巣は建物内の壁の内部や天井裏などの物陰で営巣する。

食性は雑食性だが、種子、穀物類の植物食を好む

殺鼠剤に対する警戒心は強く、高濃度の毒の入ったえさはあまり食べない。
* 忌新性が特に強いのはクマねずみです。
(賢いといわれるクマねずみ)

臆病な気性 (人には攻撃しない)

都市部においては強い薬剤抵抗性のクマねずみが多く生息している。


捕獲された時:あまり鳴かない。
繁殖:妊娠期間は21日間

産子数は4~6頭

生まれた子供は約3~4ヶ月で成獣(繁殖可能)となる。寿命は約1~2年


フン:細長く1cm前後




















おそうじ洗剤専門店 「キレつく

〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557

おそうじでお悩みのことはお気軽に!
キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)

















2013年9月10日火曜日

新聞紙にはいろんな役目があります。



最近は、新聞を取る人が少なくなっていると思いますが、













その新聞紙について、清水家では読んだ後は直ぐに捨てるのでは無く


家事に使用したり、家具に使用したりして再利用しております。


今週の休日は、学生時期に学校でおこなっていたおそうじを

真似て、一日一日溜まる新聞紙を再利用してホコリを

取り除いていきました。













使い捨ての雑巾みたいに、使用したい大きさに切り使用後は、

そのまま捨てる事ができ便利です。


溜まった新聞紙がなくなると同時にお部屋の中がキレイになるのは

一石二丁とはこのことでありますなぁ!!!


お部屋の隅に眠ってある、要らない新聞紙があれば、おそうじなどに

再利用してみるのも宜しいですね。

情報を得るだけではなく、私生活にも役立つ新聞紙!大切です。


キレつくスタッフ ひできち 



2013年9月8日日曜日

雨が続いた日々…洗濯機のカビにご用心!

こんにちは、シーマです!

先週から しばらく雨が続きましたね(@_@)

その間、近所のコインランドリーは大盛況でした(^^)/

今回は、自宅の洗濯機のお掃除についてです!


カビは、湿度が高く、栄養豊富な場所が好きです。

洗濯槽や裏側には、洗濯中に溶け残った洗剤がこびりついていて、


常に湿気があるため、カビにとっては絶好の環境です。

特に最近のような雨が続く日は、カビにとっては天国のような状態です。

お掃除のポイントは、お湯の使用・つけおき です。

①お湯をいれ、漂白剤を投入

40~50℃くらいのお湯を洗濯機に高水位でため、

酸素系漂白剤 カップ1杯中にいれます。

約3分ぐらい洗濯機を回し、よく混ぜます。

②まわした後、一晩そのまま置く

30分置いてさらに3分間まわし、そのまま一晩つけおきしておきます。

さらに、そのなかに、お風呂で使う椅子や桶をいれておくと

一石二鳥です(^^♪



2013年9月7日土曜日

今から約12年前。

最近は涼しくなりましたね。もっこすです。

そのおかげで汗はほとんどかくことはなくなったので助かります(笑)


いきなりですが皆さんは

テニスの王子様

という少年ジャンプで連載されていた作品をご存知でしょうか?

当時の自分は中学に入ったばかりで、その影響もあってかソフトテニスに入部。

※テニスの王子様の作品はソフトテニスではなく、公式のボールが固い方のテニスです。

今思えば懐かしい思い出です。








画像は当時のテニスラケットです。

生涯、一本しか買って(親にでずが)ないので大切に扱っております。

たまーに人数が集まれば仕合形式で遊んだりもしております。


社会人になってするスポーツは、とても楽しく感じるモッこすでした。






おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪




おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)


2013年9月6日金曜日

倉庫内 ネズミ防除作業



宮本です。


宇和島市の某企業の倉庫内にてネズミの防除作業及び定期点検に伺いまいした。


業務用冷蔵・冷凍庫周辺に設置したネズミ用粘着シートを一つずつ確認しているといました!


ハツカネズミです。
(お見苦しい写真ですがご了承ください)





















ハツカネズミは食品工場など自然環境に隣接している建物に多くみられ、


都市部では人家やビルなどに生息する傾向があります。


建物内の積荷の中、屋外の積み藁、土中などに作り、


食性は雑食性ですが種子、穀物類の動物食を好みます



しかしネズミを捕まえただけでは被害をなくす事はできません。


進入口になりえる箇所を探し塞いでいく必要があります。


今回も配管が通っている隙間や床の基礎部分の穴を防鼠ブラシで塞ぎ、


冷蔵庫扉下の隙間をパンチングメタルで加工施工していきました。



床基礎部分の穴封鎖




 
 
 
 
 
 



配管の隙間封鎖








配管の隙間封鎖










冷蔵庫扉下の隙間封鎖






















これで今後の様子を見て頂き、次回の定期点検時にお客さんに話を聞いてみたいと思います。




















おそうじ洗剤専門店 「キレつく

〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557

おそうじでお悩みのことはお気軽に!
キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)














2013年9月5日木曜日

なぜ、ホコリが溜まるの?それには理由があるんです


秋が近づく この季節、気温も徐々に下がる時期ですね。

汗だくで、おそうじをしなくてよい!!

おそうじしやすい時期にはいります。


そこで、ホコリに関して・・・

部屋中をおそうじしたのに、またホコリが付いていた事ないですか!?











部屋の中で、布製品や紙製品を使うからだそうです。

溜まる埃の大半は、部屋の外から入ってきたものもありますが
元々部屋の中で発生します。

また、どこが発生源かというと・・・

布団、タオル、衣類、カーテン、ラグなど、およびティッシュペーパー、トイレットペーパー、
本、新聞など。布や紙でできた物を使用すると、摩擦で微細な繊維くずが
発生し、それが空気中を漂って、やがて床や家具の上に落ちると、
目に見える埃になと言う訳です。


そして部屋にたまったほこりには、一gあたり約3000匹のダニと
約100万個のカビの胞子が潜んでいると言われ。

ダニは肌荒れ、カビは咳、そしてハウスダスト アレルギーの原因になってしまうんです。


わたしも、聞くだけで背筋がぞわぞわしますが、とにかく快適な部屋を維持するためには

埃を逃さず掃除するのが一番!です。

おそうじ嫌いにならないように頑張っていきましょう!!






キレつくスタッフ ひできち 



2013年9月4日水曜日

秋の運動会シーズン! 玄関ドアの汚れにご用心!!

  こんにちは、シーマです!

早くも九月に突入しましたね!

九月と言えば自分が学生時代は、運動会の練習が始まる時期でした。



まだまだ暑い時に練習をしていたので、体力的にも結構きつかったイメージがあります(^_^;)

今は、わりと涼しい春ごろに運動会を行う学校も増えているようですね。

仕方ないことですが、運動場で練習するわけですから、砂埃が舞いやすくなります。

そうなると、よく見ないと分かりずらいと思いますが、

周辺の住宅の玄関にも、砂埃がつく可能性があります。

たかが、砂埃くらいと侮ってはいけません。

玄関ドア表面に付いた汚れが、玄関ドアの塗装の劣化原因になりかねません

さらに、塗装が劣化し剥がれてしまうと、剥がれた箇所が錆びてしまい、

専門業者の方に補修を頼まないといけなくなることもあります!

特に、玄関ドアに長時間直射日光があたる環境のかたは、劣化が早まりやすいので

気をつけましょう!













おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪



おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく


2013年9月3日火曜日

トイレの綺麗は繁盛のイメージ


最近、週末の夜はよく出かけております。モッこすです。

外食が多くなり、金欠気味ではあります。

しかし、そのおかげかはわかりませんが一つ気づいた点があります。

トイレが綺麗なお店は繁盛しているイメージはありませんか?
私はあります(えっへん)


コンビニもそうですが、やはり綺麗なトイレを維持するのは難しいと思われがちですがそんなことは無いと私は思います。

毎日トイレ掃除を一回だけするだけで綺麗は維持できます。





上の画像はコンビネーション事務所のトイレ内を写したものです。





どうですか?奥さん!
写真の写りかたにもよるかもですが、ピカピカに見えませんか?

ちなみに、作業時間はそんなにかかっておりません。

洗剤の力もありますが、継続していくと綺麗の維持が可能です。

継続は力なり

よい言葉だと思います。



宣伝にはしたくないので、洗剤の紹介はいたしません。

ですが、気になる方は是非当店へ!!







おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪




おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)



2013年9月1日日曜日

9月の飛翔害虫  「イエバエ」



宮本です。


9月に入り、少しずつ暑さもなくなってくる時期になりました。


暑さがなくなり涼しくなる頃には再びハエの飛翔が著しくなります。


なかでもO-157の媒介虫でもしられる「イエバエ」を生態についてご紹介します。



「イエバエ」
 

       






イエバエの生態と防除対策


体長6mm~8mm 1回に50~150個程度産卵し、1か月の生存期間中に4~5回産卵します。

台所やゴミ置き場で多く発生し、便池(便槽)からは発生しません。

5月~7月 9月~11月に多く発生し、以下の原因により発生します。

・生ゴミやゴミ汁の放置
・食品のむき出し保存(収納せず放置)


イエバエの発生場所の特定、駆除・防除(予防対策)

① 環境防除 (臭いがハエを誘引しますので、ゴミ臭が発生しないような清掃が必要)
② 薬剤防除 (イエバエは殺虫剤抵抗力をかなりもっていますので、
          なかなか死なないといって大量に殺虫剤をスプレーするのはお勧めできません)                                 
③ 侵入防止 (ハエを侵入させないよう、網戸つける、戸を閉めるなど)

注・このハエは病原菌を媒介しますので、速やかな駆除をお勧めします。



 














おそうじ洗剤専門店 「キレつく

〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557

おそうじでお悩みのことはお気軽に!
キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年8月31日土曜日

「ながらそうじ」 道具選びの4つの鉄則



今年の大掃除は、簡単に楽しくおこなう方法!!


おそうじをするには、おそうじ道具が欠かせないと思います。


大掃除は、時間も掛かるし手間も掛かります!!!


そこで、少しでも解消させるのが、道具の選び方です。









また、ついでに行う 「ながらそうじ」 のやり方もあり

道具選びを行えば、後が簡単に楽しく行えるかもしれません。

おススメする 「ながらそうじ」 道具選びの4つの鉄則

1、 手を汚さずに使えること

2、 平行移動で5歩かつ2アクション内で取れる場所に配置

3、 汚れを蓄積しない素材を選ぶ

4、 インテリアとして成立するおしゃれなデザインを


清水家では、ホコリ・髪の毛を取る、コロコロが「ながらそうじ」として

大活躍中で上記の4つの鉄則にすべて当てはまる清水家で最適な道具です。

みなさまも、道具選びにこだわってみてはどうでしょう!?

最適な道具、あなただけの道具見つかるかも知れません(*^_^*)




キレつくスタッフ ひできち 



2013年8月30日金曜日

エアコンの簡単お手入れで、電気代節約!

こんにちは、シーマです!

電気代が上がるようですね(+_+)

こまめに電気を消し、使用してないときはコンセントを抜く

これだけでも電気代の節約に貢献できますが、

お掃除のよっても電気代の節約につながります!

一番使用頻度の高い夏も、終盤になってきましたが、エアコンはその代表です。

ほこりなどで目詰まりしたエアコンフィルターは、

きれいなフィルターと比べ、電気代が5%も違うと言われています。

少なくとも、ほこりなどが詰まったフィルターは、

冷房効果が低下し、電気代の無駄使いになってしまいます。

フィルターのほこり・ゴミは、水で流すのも良し、掃除機で吸うのも良しと

手入れがしやすいと思います。

ただ、エアコンフィルターを掃除しても

カビ臭いがしたら、アルミフィンに問題があるかもしれません。

アルミフィンは電子部品も多く、間違った掃除方法だと故障にもなりかねませんので、

ハウスクリーニング業者に頼んだ方が確実だと思います。


エアコンのカビ臭いにお悩みの方は、僕たちがご相談にのられせていただきます!





























おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪

おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく

2013年8月29日木曜日

失敗を恐れるな、失敗は成功への第一歩だ!


最近、運気が無いような気がします。モッこすです。

体調があまり良くない日が続いたり、些細な間違いをしてしまったり、飲み過ぎて記憶が飛んでしまったり等。
気にしだしたらきりがありません。


そう、気にするからいけないのです。

私の性格上、どうでもいいことでも気にしてしまい、自分で-的な考えをしてしまい落ち込んでしまいます。
よく『モッこすは考えすぎっ!』と言われますが、その通りだと思います。


例えば、知人Kさんと0さんがいるとしましょう。

KさんにOさんがあいさつをして気持ちの良い返事が返ってきます。

続いてモッこすもOさんにあいさつをします。

返事は返ってきたものの、若干声のトーンが低いのです。


多分、皆さんはそんなに気になさらないかもしれないですが、私は結構気にしてしまい、自分は嫌われているのでは?と考えてしまいます。

こんな風に考えるのは自分だけでは無いはず・・・と思いたいです(苦笑)


逆に前向きに考える事が出来れば、ほんとしょーもない事でもHAPPYに繋がったりします。

それが+思考の考えです。


誰もがあまり喜んで取り組もうとしない仕事も、

『誰もがやりたがらない仕事ってどんな内容なんだろ?よしっ、やってたしかめよう!』

という考え方。

素晴らしいと思います。仮に、予想をはるかに超えた仕事だったにせよ、自身で体感できたのならそれは間違いなく経験値として残るはずです。


行動にうつす前から諦めていたら、そこで結果はみえてしまいます。
+思考とか-思考とか関係なく、チャレンジ精神は大切だと思います。




失敗を恐れるな、失敗は成功への第一歩だ!









と、昔言われた事を思い出しました。






おそうじ洗剤専門店 「キレつく
〒798-0087 
宇和島市坂下津甲407-209
TEL:0895-22-8839 
FAX:0895-28-7557


おそうじ洗剤専門店 「キレつく
※リニューアルオープンしました(^^♪




おそうじでお悩みのことはお気軽に!

キレつくコールセンターまで!
0120-74-9029(南予 キレつく)